Bout Wiki
Advertisement
メルヴィン・マヌーフ
本名 メルフィン・マンフーフ
(Melvin Manhoef)
通称 猛獣
欧州の狂拳
ノー・マーシー(No Mercy)
マーベラス(Marvelous)
性別 男性
国籍 オランダ
誕生日 1976年5月11日(48歳)
出身地 テンプレート:SUR
パラマリボ
身長 174cm
体重 84kg
リーチ
階級 ミドル級DREAM
ライトヘビー級HERO'S
スタイル ムエタイキックボクシング
所属 ロックジム
ドージョー・チャクリキ
→ショータイム/マイクスジム
テーマ曲 Smash And Grab
(Juliette&The Licks)

メルヴィン・マヌーフMelvin Manhoef1976年5月11日 - )は、オランダキックボクサー総合格闘家スリナムパラマリボ出身。ショータイム/マイクスジム所属。

以前はオランダ現地の発音に近いメルヴィン・マンフーフと表記されていたが、現在では「マヌーフ」が日本国内では一般的となっている。

獲得タイトル[]

  • 第3代Cage Rage世界ライトヘビー級王座
  • HERO'S 2006 ライトヘビー級 準優勝
  • 初代IT'S SHOWTIME85kg級王座

人物[]

「俺は殴りあいを愛している」と公言し、そのファイトスタイルからイギリスの総合格闘技イベント『Cage Rage』では「カニバル(人食い)」の異名を取った。日本では「猛獣」、「欧州の狂拳」、「人食いマヌーフ」などのニックネームで呼ばれている。

2003年頃まではプロの格闘家でありながら朝から晩まで喧嘩に明け暮れていた。何度も警察に逮捕されて刑務所に入っており、見かねた警察はマヌーフの出所後も足首にGPS(衛星利用測位システム)を付けて監視し続けたほどであった。

ミドル級の体格でありながらヘビー級契約の試合もこなし、キックボクシングK-1ルールの試合にも参戦している。K-1 WORLD GP 2002 世界地区予選 オランダ大会ではレミー・ボンヤスキーとも対戦、ダウンを奪われるまでは肉薄した戦いを見せていた。

そのボンヤスキー戦の後に犯罪を起こして逮捕されており、ボンヤスキーがK-1王者になったのを刑務所の中で知り、2004年の出所後は更生して練習に打ち込む一方、ジムで練習している子供達の模範となるべく努力を重ねており、問題児が集まったグループの更生にも取り組んでいる。マヌーフはボンヤスキーとの初対戦が自分の人生の分岐点となったと語っている[1]。またオランダ国内でキックボクサーを習っている子供達にK-1を目指してもらうべく、自ら大会を開いている。

来歴[]

2005年9月10日、Cage Rage 13でファビオ・ピアモンテを破り、第3代Cage Rage世界ライトヘビー級王者となった。

2006年3月15日、HERO'Sにて大山峻護と対戦。打撃連打で大山を出血させ、1RTKO勝ち。マヌーフは高い打撃スキルでHERO'S初戦から大きなインパクトを残した。

2006年5月13日、K-1 WORLD GP 2006 in AMSTERDAMで開催されたEUROPE GP1回戦で富平辰文と対戦。一方的に攻め続けてダウンを2度奪い1RKO勝ち。左手を負傷したため、準決勝を棄権した。

2006年8月5日、HERO'Sライトヘビー級世界最強王者決定トーナメント準々決勝でクラウスレイ・グレイシーと対戦、グラウンドパンチの連打で1RTKO勝ち。

2006年10月9日、HERO'Sライトヘビー級世界最強王者決定トーナメント準決勝で大山峻護と再戦し、打撃の連打により勝利。続く決勝戦では秋山成勲と対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本負け。王座獲得を逃した。

2006年12月2日、K-1 WORLD GP 2006 決勝戦のリザーブファイトでレイ・セフォーと対戦。ローやハイキックで攻め続けるもセフォーの右フックでダウンを奪われ、1RKO負け。

2007年3月12日、HERO'Sにて高橋義生と対戦、グラウンドパンチの連打で、1RTKO勝ち。

2007年6月2日、Dynamite!! USAユン・ドンシクと対戦し、2Rに腕ひしぎ十字固めで一本負け。

2007年6月23日、K-1 WORLD GP 2007 IN AMSTERDAMでルスラン・カラエフと対戦。開始早々に左フックを浴びせ、31秒でKO勝ち。カラエフは失神しておりしばらく立ち上がれなかった。

2007年7月16日、HERO'Sでベルナール・アッカと対戦し、1R左フックでKO勝ち。この試合は、ユン・ドンシクに代わる緊急参戦となった。9月17日、HERO'Sで7月に挑戦状を叩きつけられたファビオ・シウバとの対戦では、左右のフックでダウンを奪い、パウンドで追撃しTKO勝ちを収めた。試合前日に新宿ステーションスクエアで行なわれた公開記者会見では額を付けての激しい睨み合いになり、最後には胸を突き飛ばし乱闘寸前となるトラブルを起こしていた[2]

2007年12月31日、K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!西島洋介と対戦。スタンドでの攻防の中テイクダウンでグラウンドに持ち込むとマウントポジションを取り、パウンドでKO勝ち。

2008年5月11日、DREAM初参戦となったDREAM.3のミドル級グランプリリザーブマッチでキム・デウォンと対戦し、グラウンドでの頭部への膝蹴りによりTKO勝ち。6月15日、DREAM.4の2回戦で桜庭和志と対戦し、TKO勝ち。9月23日、DREAM.6の準決勝でゲガール・ムサシと対戦し、三角絞めで一本負け。

2008年12月6日、K-1 WORLD GP 2008 FINALのリザーブファイトに出場し、ポール・スロウィンスキーに左フックでKO勝ちを収めた。

2008年12月31日、Dynamite!! ~勇気のチカラ2008~で40kg以上の体重差(当日マヌーフ88.9kg、ハント130.4kg)があるマーク・ハントと対戦し、開始18秒に右フックでダウンを奪い、パウンドの連打でKO勝ちを収めた。ハントと対戦予定であったジェロム・レ・バンナのインフルエンザによる欠場で、試合前日に代理出場が発表された。

2009年3月28日、K-1 WORLD GP 2009 IN YOKOHAMAの第2代K-1ヘビー級王者決定トーナメントに出場。1回戦で前田慶次郎にカウンターの右フックを受けKO負け。試合後に引退を示唆するコメントを残した。

2009年7月20日、DREAM.10パウロ・フィリォと対戦。パンチでダウンを奪うなど攻勢であったが、腕ひしぎ十字固めで一本負け。

2009年8月11日、K-1 WORLD GP 2009 IN TOKYOで行なわれたFINAL16 QUALIFYING GPに出場し、1回戦でラマザン・ラマザノフにKO勝ちするも、右足裂傷のため準決勝を棄権した。9月26日、K-1 WORLD GP 2009 IN SEOUL FINAL16に推薦枠で出場。昨年の王者レミー・ボンヤスキーと対戦し判定負け。

2009年12月31日、Dynamite!! ~勇気のチカラ2009~のDREAM vs SRC 対抗戦で三崎和雄と対戦し、打撃でダウンを奪い、パウンドでTKO勝ちを収めた。

2010年1月30日、Strikeforce初参戦となった「Strikeforce: Miami」でロビー・ローラーと対戦。パンチの連打とローキックでローラーを追い込んだが、飛び込んだところにカウンターの右フックを受けダウンし、続けざまのパウンドでKO負けを喫した[3]

2010年5月29日、IT'S SHOWTIME95kg級タイトルマッチでタイロン・スポーンと対戦予定だったが、スポーン欠場のためグーカン・サキと無差別級で対戦し、KO負け。

2010年7月10日、DREAM.15のライトヘビー級王座挑戦者決定戦で水野竜也と対戦し、アームロックで一本負け。

戦績[]

総合格闘技[]

総合格闘技 戦績
34 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合
24 23 0 1 0 1 0
9 3 6 0 0
勝敗 対戦相手 試合結果 イベント名 開催年月日
× ティム・ケネディ 1R 3:41 裸絞め Strikeforce: Feijao vs Henderson 2011年3月5日
× 水野竜也 1R 7:38 アームロック DREAM.15 2010年7月10日
× ロビー・ローラー 1R 3:33 KO(右フック、パウンド) Strikeforce: Miami 2010年1月30日
三崎和雄 1R 1:49 TKO(左フック、パウンド) Dynamite!! ~勇気のチカラ2009~
【DREAM vs SRC 対抗戦】
2009年12月31日
× パウロ・フィリォ 1R 2:36 腕ひしぎ十字固め DREAM.10 ウェルター級グランプリ2009 決勝戦 2009年7月20日
マーク・ハント 1R 0:18 KO(パウンド) Dynamite!! ~勇気のチカラ2008~ 2008年12月31日
× ゲガール・ムサシ 1R 1:28 三角絞め DREAM.6 ミドル級グランプリ2008 決勝戦
【ミドル級GP 準決勝】
2008年9月23日
桜庭和志 1R 1:30 KO(パウンド) DREAM.4 ミドル級グランプリ2008 2nd Round
【ミドル級GP 2回戦】
2008年6月15日
キム・デウォン 1R 4:08 TKO(パウンド) DREAM.3 ライト級グランプリ2008 2nd ROUND
【ミドル級GP リザーブマッチ】
2008年5月11日
西島洋介 1R 1:49 KO(パウンド) K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!! 2007年12月31日
ファビオ・シウバ 1R 1:00 TKO(パウンド) HERO'S 2007 ~ミドル級世界王者決定トーナメント決勝戦~ 2007年9月17日
ベルナール・アッカ 1R 2:13 KO(左フック) HERO'S 2007 ~ミドル級世界王者決定トーナメント開幕戦~
【スーパーファイト】
2007年7月16日
× ユン・ドンシク 2R 1:17 腕ひしぎ十字固め Dynamite!! USA 2007年6月2日
高橋義生 1R 2:36 TKO(パウンド) HERO'S 2007 開幕戦 ~名古屋初上陸~ 2007年3月12日
× 秋山成勲 1R 1:58 腕ひしぎ十字固め HERO'S 2006 ミドル級&ライトヘビー級世界最強王者決定トーナメント決勝戦
【ライトヘビー級 決勝】
2006年10月9日
大山峻護 1R 1:04 KO(右フック) HERO'S 2006 ミドル級&ライトヘビー級世界最強王者決定トーナメント決勝戦
【ライトヘビー級 準決勝】
2006年10月9日
クラウスレイ・グレイシー 1R 9:12 TKO(パウンド) HERO'S 2006 ミドル&ライトヘビー級世界最強王者決定トーナメント準々決勝
【ライトヘビー級 準々決勝】
2006年8月5日
イアン・フリーマン 1R 0:17 KO(左右のフック) Cage Rage 17: Ultimate Challenge
【Cage Rage世界ライトヘビー級タイトルマッチ】
2006年7月1日
大山峻護 1R 2:51 TKO(顔面のカット) HERO'S 2006 2006年3月15日
エヴァンゲリスタ・サイボーグ 2R 3:51 TKO(スタンドパンチ) Cage Rage 15: Adrenalin Rush
【Cage Rage世界ライトヘビー級タイトルマッチ】
2006年2月4日
ファビオ・ピエモンテ 1R 0:51 KO(パンチ) Cage Rage 13: No Fear
【Cage Rage世界ライトヘビー級タイトルマッチ】
2005年9月10日
ポール・カフーン TKO Cage Fighting Championships 4 2005年7月3日
ボブ・シュライバー 判定 It's Showtime - Amsterdam Arena 2005年6月12日
ラディスラヴ・ザック 1R 0:37 TKO(タオル投入) QFN - Queens Fight Night 2005年4月30日
マチアス・リチオ 1R 3:01 KO(パンチ) Cage Rage 10: Deliverance 2005年2月26日
× ロドニー・ファベイラス KO It's Showtime Amsterdam Arena 2004年5月20日
スレーヴァマー・モルナル 1R KO HOH Heaven or Hell 2004年4月8日
アレクサンドル・ガクシェンコ 1R 6:57 KO M-1 MFC Russia vs. the World 5 2003年4月6日
× ボブ・シュライバー 1R 4:01 TKO 2H2H 6 Simply the Best 6 2003年3月16日
ミカ・イルメン 1R KO It's Showtime As Usual 2002年9月29日
ポール・カフーン TKO Rings Holland Saved by the Bell 2002年6月2日
ヒュージーン・シフト 1R KO Hoogwoud Fight Gala Free Fight 2001年12月15日
ロドニー・ファベイラス 2R終了 ドロー リングス・オランダ The Kings of the Magic Ring 1999年6月20日
ジョーディー・ジャーンカーズ TKO BOA Battle of Amstelveen 1995年12月2日

キックボクシング[]

キックボクシング 戦績
47試合 (T)KO 判定 その他 引き分け 無効試合
38 28 10 0 0 0
9
勝敗 対戦相手 試合結果 イベント名 開催年月日
× グーカン・サキ 2R TKO(レフェリーストップ:左フック) It's Showtime 2010 Amsterdam 2010年5月29日
× レミー・ボンヤスキー 3R終了 判定0-3 K-1 WORLD GP 2009 IN SEOUL FINAL16
【1回戦】
2009年9月26日
デネス・ラクス 3R KO IT'S SHOWTIME
【IT'S SHOWTIME 85kg級タイトルマッチ】
2009年8月29日
ラマザン・ラマザノフ 1R 2:16 KO(2ノックダウン:パンチ連打) K-1 WORLD GP 2009 IN TOKYO
【FINAL16 QUALIFYING GP 1回戦】
2009年8月11日
ステファン・レコ 3R TKO(左足自傷) IT'S SHOWTIME 2009年5月16日
× 前田慶次郎 1R 2:02 KO(右フック) K-1 WORLD GP 2009 IN YOKOHAMA
【第2代K-1ヘビー級王者決定トーナメント 1回戦】
2009年3月28日
ポール・スロウィンスキー 1R 2:26 KO(2ノックダウン:左フック) K-1 WORLD GP 2008 FINAL
【リザーブファイト】
2008年12月6日
× レミー・ボンヤスキー 3R 1:59 KO(右ハイキック)
カウント中のレフェリーによるストップ
K-1 WORLD GP 2008 IN AMSTERDAM
【スーパーファイト】
2008年4月26日
ルスラン・カラエフ 1R 0:31 KO(左フック) K-1 WORLD GP 2007 IN AMSTERDAM 2007年6月23日
× レイ・セフォー 1R 0:40 KO(右フック) K-1 WORLD GP 2006 in TOKYO 決勝戦
【リザーブファイト】
2006年12月2日
富平辰文 1R 2:10 KO(右フック) K-1 WORLD GP 2006 in AMSTERDAM
【EUROPE GP 1回戦】
2006年5月13日
× ゼバット・ポーツラック 3R KO(左フック) Gala Gym Alkmaar 2006年2月13日
桜木裕司 2R 2:53 KO(3ノックダウン) Muay Thai Champions League XIII 2005年4月9日
アンスタシオ・スタフェロス KO Xena Sports Victory or Hell 7 2002年4月21日
× レミー・ボンヤスキー 3R終了 判定0-3 K-1 The Netherlands 2002
【1回戦】
2002年2月24日
× アゼム・マクスタイ 2R KO イタリア
【WMTA世界ムエタイタイトルマッチ】
1999年2月20日
ジャックス 2R KO オランダ 1998年9月25日

脚注[]

関連項目[]

  • Cage Rage王者一覧

外部リンク[]

空位
前タイトル獲得者
マイケル・ビスピン
第3代Cage Rage世界ライトヘビー級王者

2005年9月10日 - 不詳

空位
次タイトル獲得者
ジェームス・ジキック
初代
 
初代IT'S SHOWTIME85kg級王者

2009年8月29日 - 現在

次王者
 

Wikipedia[]

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。
使用された記事はメルヴィン・マヌーフにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement