Bout Wiki
Advertisement
HIROYA
本名 河部 弘也(かわべ ひろや)
通称 魔裟斗が認めた天才
最強の15歳
性別 男性
国籍 日本
誕生日 1992年1月6日(33歳)
出身地 神奈川県愛甲郡愛川町
身長 167cm
体重 62kg
リーチ
階級 63kg級(K−1
スタイル 空手
ムエタイ
所属 Try Hard Gym
テーマ曲 「Still Waiting」(Sum 41)

HIROYA(ひろや、1992年1月6日 - )は、日本キックボクサー神奈川県愛甲郡愛川町出身。

中学生であった15歳でK-1デビューしたことから、デビュー当時は「最強の15歳」と称された。2007年3月の中学卒業後、タイ・バンコクのセントジョーンズ・インターナショナルハイスクールへ留学し、学業をこなすと同時にムエタイの修行を行なっていた。魔裟斗の後継者として期待されている。

獲得タイトル[]

  • 2005年度 WMFアマチュアムエタイ世界選手権大会 ジュニア部門ピン級(42-45kg) 優勝
  • 2006年度 WMF世界アマチュアムエタイ選手権大会 ジュニア部門バンタム級(54kg) 準優勝
  • 2006年度 AFK第2回オープンアジアキックボクシング選手権大会 男子ジュニア・ローキック部門54kg級 優勝
  • 2007年 K-1甲子園 準優勝
  • 2008年 K-1甲子園 王者

来歴[]

3歳から空手を始め、小学4年生からキックボクシングを始めた。

2003年、11歳で「K-1ちびっこファイト」に出場、魔裟斗に対面を果たした。

2003年、キックボクシングのジュニア大会で雄大に敗北。

2005年3月19日 - 26日にタイのタンマサート大学で行なわれた「2005 W.M.F. WORLD CHAMPIONSHIP」に参加。男子ジュニア部門のピン級で優勝した。2006年2月23日~3月1日にはインド・バンガロール市内にあるインドアスタジアムで行なわれた「2nd OPEN ASIAN KICK BOXING CHAMPIONSHIP 2006」に参加。男子ジュニア・ローキック部門54kg級で優勝し、男子フルコンタクト部門48kg級王者との対決を制した。2006年3月に再びWMF主催の世界選手権に参加。男子ジュニア部門バンタム級で準優勝を果たした。

2006年9月、魔裟斗が所属するシルバーウルフを単身で訪れ、自分の技術を見せた(当初、魔裟斗は彼のことを自分のファンだと思い込んでいた)。すると、その技術に驚いた魔裟斗が谷川貞治K-1プロデューサーにそのことを報告、同プロデューサーがそのことをHIROYA本人に伝え、K-1参戦が決定した。

2007年2月5日、アマチュアルールでK-1 WORLD MAX 2007 ~日本代表決定トーナメント~のワンマッチに15歳で参戦。20歳の高橋明宏を3Rにローキックでタオル投入によるTKOで下しK-1初勝利を飾った。

2007年4月4日、K-1 WORLD MAX 2007 ~世界最終選抜~において、第0試合として西村憲孝と対戦。1Rに3度のダウンを奪い、1RKO勝ちを収めた。

2007年4月19日、タイ・バンコクのセントジョーンズインターナショナルハイスクールへ留学するため、日本を離れた。

2007年6月23日、K-1 WORLD GP 2007 IN AMSTERDAMにおいて、18歳のオランダ人選手ロイ・タンとスペシャルマッチで対戦し、判定勝ちを収めた。

2007年9月1日、タイでサクダー・ルークロムクラーオと対戦し、2RKO勝ちを収めた。

2007年10月3日、K-1 WORLD MAX 2007 ~世界一決定トーナメント決勝戦~において、高校3年生の韓国人選手クォン・オルチャンと対戦。お互いに最後までKOを狙う攻防となったが、勝負は判定での勝利となった。

2007年12月31日、K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!で開催された「K-1甲子園 U-18日本一決定トーナメント」に出場。1回戦で才賀紀左衛門と対戦し判定勝ちを収めたが、決勝で雄大と再戦し、打ち合った結果、延長ラウンドで判定負けでリベンジ失敗。

2008年1月3日、「K-1甲子園」で優勝できなかったケジメとして、頭を丸刈りにした(1月11日のK-1 WORLD YOUTH 2008 記者会見で初披露)[1]

2008年2月2日、K-1 WORLD MAX 2008で行なわれたオランダとの3対3対抗戦・大将戦でロビー・ハヘマンと対戦し、2RKO勝ちを収めた。

2008年4月9日、K-1 WORLD MAX 2008 FINAL16で大晦日に対戦が流れた藤鬥嘩裟と改めて対戦し、判定勝ち。試合前から舌戦を繰り広げた。

2008年8月29日、K-1甲子園 KING OF UNDER 18 ~FINAL16~のK-1甲子園1回戦で園田顕悟と対戦。2Rに右フック、3Rに左ストレートでそれぞれダウンを奪うなどして判定勝ち。10月1日、K-1 WORLD MAX 2008 FINALのK-1甲子園準々決勝で平塚大士と対戦し、1R開始24秒2ノックダウンでKO勝ちを収めた。

2008年12月31日、Dynamite!! ~勇気のチカラ2008~のK-1甲子園準決勝で嶋田翔太に3-0の判定勝ち、続く決勝では卜部功也に3-0の判定勝ちで優勝を果たした。

2009年2月23日、K-1 WORLD MAX 2009才賀紀左衛門と再戦し、2-0の判定勝ちを収めた。

2009年4月21日、K-1 WORLD MAX 2009 FINAL16魔裟斗とエキシビションマッチで対戦した。

2009年7月13日、K-1 WORLD MAX 2009 FINAL8で、総合格闘家キコ・ロペスと対戦。HIROYAは前日計量では1.7kgも体重超過した。2Rに右膝蹴りでダウンを奪うなどして3-0の判定勝ちを収めた[2]

2009年8月10日、K-1甲子園 ~FINAL 16の62kg級トーナメント1回戦で西川康平と対戦し、3者とも30-29という僅差の判定勝ちを収めた。

2009年10月26日、K-1 WORLD MAX 2009 FINALで行なわれたK-1甲子園準々決勝で日下部竜也と対戦し、2-1の判定勝ちを収めた[3]

2009年12月31日、Dynamite!! ~勇気のチカラ2009~のK-1甲子園の準決勝にて、野杁正明と対戦し、1・2Rダウン寸前まで追い込まれるなど終始圧倒されて判定負けを喫した。

2010年6月、セントジョーンズインターナショナルハイスクールを卒業し、帰国[4]。同年8月、神奈川県相模原市(古淵駅)に自ら代表を務めるキックボクシングジム「Try Hard Gym」をオープンした[5]

2010年11月8日、K-1 WORLD MAX 2010 -70kg World Championship Tournament FINALのスーパーファイトで久保優太と対戦し、0-3の判定負けを喫した[6]

2011年3月26日、初参戦となった新日本キックボクシング協会トーマス中村と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[7]

2011年5月15日、「ビッグバン・統一への道 其の五」で、J-NETWORKライト級王者黒田アキヒロと対戦し、1Rに右フックでダウンを奪うなどして3-0の判定勝ちを収めた[8]

2011年6月25日、K-1 WORLD MAX 2011 -63kg Japan Tournament FINALの準々決勝で大和哲也と対戦し、2Rにダウンを奪われ0-3の判定負けを喫した[9]

戦績[]

プロキックボクシング[]

キックボクシング 戦績
24試合 (T)KO 判定 その他 引き分け 無効試合
19 6 13 0 0 0
5 0 5 0
勝敗 対戦相手 試合結果 イベント名 開催年月日
× 大和哲也 3R終了 判定0-3 K-1 WORLD MAX 2011 -63kg Japan Tournament FINAL
【-63kg Japan Tournament FINAL 準々決勝】
2011年6月25日
黒田アキヒロ 3R終了 判定3-0 谷山ジム「ビッグバン・統一への道 其の五」 2011年5月15日
トーマス中村 3R終了 判定3-0 新日本キックボクシング協会「MAGNUM-25」 2011年3月26日
× 久保優太 3R終了 判定0-3 K-1 WORLD MAX 2010 -70kg World Championship Tournament FINAL 2010年11月8日
× 野杁正明 2分3R終了 判定0-3 Dynamite!! ~勇気のチカラ2009~
【K-1甲子園2009 62kg級 準決勝】
2009年12月31日
日下部竜也 2分3R終了 判定2-1 K-1 WORLD MAX 2009 World Championship Tournament FINAL
【K-1甲子園2009 62kg級 準々決勝】
2009年10月26日
西川康平 2分3R終了 判定3-0 K-1甲子園 ~FINAL 16
【K-1甲子園2009 62kg級 1回戦】
2009年8月10日
キコ・ロペス 3R終了 判定3-0 K-1 WORLD MAX 2009 World Championship Tournament FINAL8 2009年7月13日
才賀紀左衛門 3R終了 判定2-0 K-1 WORLD MAX 2009 ~日本代表決定トーナメント~
【K-1 WORLD YOUTH 特別ルール】
2009年2月23日
卜部功也 2分3R+延長R終了 判定3-0 Dynamite!! ~勇気のチカラ2008~
【K-1甲子園2008 決勝】
2008年12月31日
嶋田翔太 2分3R終了 判定3-0 Dynamite!! ~勇気のチカラ2008~
【K-1甲子園2008 準決勝】
2008年12月31日
平塚大士 1R 0:24 KO(2ノックダウン:左フック) K-1 WORLD MAX 2008 World Championship Tournament FINAL
【K-1甲子園2008 準々決勝】
2008年10月1日
園田顕悟 2分3R終了 判定3-0 K-1甲子園 KING OF UNDER 18 ~FINAL16~
【K-1甲子園2008 1回戦】
2008年8月29日
クントーン・ハーントーンヤワラー 1R 1:30 KO(左フック) ラジャダムナン・スタジアム「スッグ・ラーチャダムヌンチューチャルン TRUE VISION」
【ムエタイルール】
2008年7月27日
不明 2R KO ラジャダムナン・スタジアム
【ムエタイルール】
2008年6月29日
× スックカセーム・ギャットヨンユット 5R終了 判定0-3 ラジャダムナン・スタジアム「KIATYONGYUT BATTLE」
【ムエタイルール】
2008年5月22日
藤鬥嘩裟 3R終了 判定3-0 K-1 WORLD MAX 2008 World Championship Tournament FINAL16
【K-1 WORLD YOUTH 特別ルール】
2008年4月9日
ロビー・ハヘマン 2R 2:07 KO(右フック) K-1 WORLD MAX 2008 ~日本代表決定トーナメント~
【K-1 WORLD YOUTH 2008 - International Team Competition -】
2008年2月2日
× 雄大 延長R終了 判定1-2 K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!
【K-1甲子園 U-18日本一決定トーナメント 決勝】
2007年12月31日
才賀紀左衛門 3R終了 判定3-0 K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!
【K-1甲子園 U-18日本一決定トーナメント 1回戦】
2007年12月31日
クォン・オルチャン 3R終了 判定3-0 K-1 WORLD MAX 2007 ~世界一決定トーナメント決勝戦~
【スーパーファイト】
2007年10月3日
サクダー・ルークロムクラーオ 2R TKO(レフェリーストップ:右フック) 日タイ修好120周年記念認可事業 ムエタイ日-タイ交流戦 ~伝承~ INHERIT / 第9回NPO法人Kリーグインターナショナルネットワークス国際大会
【ムエタイルール】
2007年9月1日
ロイ・タン 3R終了 判定3-0 K-1 WORLD GP 2007 IN AMSTERDAM
【スペシャルファイト K-1特別ルール】
2007年6月23日
西村憲孝 1R 2:47 KO(3ノックダウン:パンチ連打) K-1 WORLD MAX 2007 ~世界最終選抜~ 2007年4月4日

アマチュアキックボクシング[]

勝敗 対戦相手 試合結果 イベント名 開催年月日
高橋明宏 3R 2:45 TKO(タオル投入:左フックでダウン後) K-1 WORLD MAX 2007 ~日本代表決定トーナメント~
【アマチュアルール】
2007年2月5日

エキシビションマッチ[]

勝敗 対戦相手 試合結果 イベント名 開催年月日
谷山俊樹 2分2R 谷山ジム主催「Big bang 2 ~ビッグバン 統一への道 其の弐~」 2010年7月31日
魔裟斗 3分1R K-1 WORLD MAX 2009 World Championship Tournament FINAL16 2009年4月21日

関連[]

  • アマチュア時代にグローブ空手、キックボクシングで雄大と対戦し1敗1分け。K-1ルールと合わせて戦績は2敗1分けとなり相性が悪い。
  • 西村戦の前に谷川貞治プロデューサーと勝ったらパソコンを買ってもらう約束をしており、試合に勝利し約束通りパソコンを買ってもらった。費用は谷川のポケットマネーから出された。

脚注[]

外部リンク[]

前優勝者
雄大
K-1甲子園2008優勝

2008年12月31日

次優勝者
野杁正明

Wikipedia[]

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。
使用された記事はHIROYAにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement